【小1】保育園から続いていた娘の癇癪が激減した方法

未分類
記事内に広告が含まれています。

癇癪を繰り返す子供に、もう育てれない。疲れた。育てにくい。と思ったことはないですか?私は思っていました。そんな、娘にある方法を試したら徐々に癇癪がおさまっていきました。その方法とは、無視する。なぜかというと、反応することで脳が怒ればいいんだと癇癪が習慣化してしまうから。2~3年癇癪で悩まされた私だからこそわかる対応方法を紹介します。この方法を試して、癇癪の辛さから解放されることを願っています。

私が試した癇癪が激減した方法とは・・・

ズバリ、無視すること。

この方法を知ったのはSNSだった。

もう、限界だった。

毎日のように、仕事から帰るとグズる娘。

私はフルタイムのワーママ。

帰ってからすることは、山ほどある。

一刻も早く夕ご飯を作ってあげたい。

お風呂に、宿題、明日の用意。

小学校1年生になったばかりでかわいそうだが、相手なんかしてられない。

5時から起きて、仕事して、18時に帰ってきて家事と育児。

まだ、小1で甘えたいだろうし、学校で頑張って疲れてるのも理解できる。

頭ではわかっているが、1時間も泣かれると最初は優しくできても、私にも限界はある。

これが、生理前になるともうひどかった。

ヒステリックに怒り、怒鳴り、叩いていた。

お姉ちゃんもそれを見ていた。

悪影響だ。けど、怒りを抑えられなかった。

そんな時、SNSで『癇癪』の字が目にとまった。

そこには、子供が癇癪を起したときは、無視をすると書いている。

具体的にいうと、子供の癇癪に対して反応しないということだ。

癇癪を起した時にママが反応してしまうと、

「怒ればいいんだ!」と脳が覚えて、癇癪が習慣化してしまう。ということ書いていた。

泣き止みなさい!静かにしなさい!は絶対にいけないとも書いている。

しっかり、言っていた。

確かに私が、怒鳴れば怒鳴るほど状況は悪化。

これは、やってみるしかないと決心した。

無視(反応しない)

この日は、私は美容院に行く予定であった。

行く1時間前に癇癪が始まった。

あと20~30分して家を出ようとしたときだった。

癇癪を起した内容は忘れたが、些細なことだったと思う。

あー、美容院に遅れる。

イライラ。

けど、反応しないことをやってみようと思った。

とにかく、真顔で言葉を発しず無の状態で反応しなかった。

癇癪はエスカレートしていき、物をなげたりひっくり返したり

私を蹴ってきたり、「ぶっ殺すよ。」とまで言われた。

私のことを、どうにかしてコントロールしたいのだと感じた。

反応しないゆえの、言葉。

小1のかわいい娘が発した、言葉にショックだったが

脳の反応だと思ったら、冷静に対応できイライラもしなかった。

美容院の時間が迫っていたが、状況を説明し遅らせた。

ジッと我慢した。

娘の気持ちが切り替わる、タイミングを観察し待った。

その時、ウッドデッキで無視を続けていたのだが

ちょうど、蛇口がそばにあった。

蛇口のそばにいた娘の気持ちをそらそうと、

少し、娘が黙ったところで蛇口をひねり水を出した。

それに、興味をもったのか

足を出し、水に濡らして遊びだした。

娘の気持ちが切り替わった瞬間だった

褒めること

気持ちが切り替わり、癇癪がおさまった。

娘の気持ちが切り替わった瞬間を見逃さず

「気持ちきりかえれた」ね。

「すごいよ」と抱きしめて褒めた。

娘がきちんと気持ちが切り替えれたことが

なにより、嬉しかった。

いつもは、引っ張り合いや叩いたりして自己嫌悪に陥る。

けど、この時はすごく清々しかった。

この日の後も、何度か癇癪をおこしたが

反応しないせず、気持ちが切り替わったときに褒めることを

繰り返すことで徐々に癇癪はおさまっていった。

まとめ

癇癪持ちの娘にして癇癪が激減した方法は以下の通り。

癇癪を起した時に、ママが反応すると癇癪が癖になるので反応しない

(危険な状況でないことを確認したうえで無視をつづける)

気持ちが切り替わったときに、感情のコントロールができたことをほめる

すべての人が当てはまることではないかもしれないが、参考になればうれしいです。

今後も癇癪の話はいっぱいあるので、ブログに書いていきますね♡

同じようなことが、怒っていたらこの方法は効果があるかも。

タイトルとURLをコピーしました